
00:00 サークル仲間のナベヒロさんに電話して、ナベヒロさんの寮の住所をゲット。
01:00 ナビの言うままに走るとナベヒロさんの寮にピンポイントで到着。立派な寮でした~。


05:30 登山開始。サクサクと登っていくはずが、どうも足が重い。自分だけかと思っていたらナベヒロさんも辛いとのこと。


09:00 頃 GPS ログを見て戴ければわかりますが、両神山は中盤の登りがもっとも急です。清滝小屋を出てから、非常に急な登りが連続しました。無理やり作ったようなジグザグな登りや、クサリのある岩登りの連続でした。ここで事件が発生。ナベヒロさんが足を痛めたとのこと!ま、まずい~と思いましたが、なだめても諦める性格であるとは到底思えなかったので、彼の意思が続く限り登頂を続行しようと密かに思いました。けど自分もクタクタなので、そこは休みながらということで、後からくる人々にガンガン抜かれようと気にせずゆっくりと登り続けました。。。そんなこんなを続けているうちに、ナベヒロさんは「貞子」のように岩を登るようになってしまいました。その AVI があるので今度一緒に見て検証(検笑)したいと思います(下山できたから笑えるのですが
)
10:00頃 やっと両神神社着です、ハイ。この頃は、最近の日中関係についての辛口トークを機関銃のように打ちまくっていました。仲良くなれば中国にも行きやすいので、仲直りしてください。さて、ここからは尾根伝いに頂上を目指します。途中、新たな道を作ろうとピンクのテープが強引に迂回路へ誘導します。下山時に他の登山者に教えてもらったのですが、これは両神山の地主が登山道への立ち入りを禁止したために採った埼玉県の措置らしいです。明らかに旧道のほうが歩きやすいのですが…

14:00 駐車場着。下山中に左足首をギシッとひねって冷や汗たらり。クラッチ踏めるかどうかが心配でしたが、そのうち痛みも無視できるようになって、なんとか下山できました。ナベヒロさんもよく頑張り、無事に(?)下山完了しました。本当に急で、暑い山でした。。。この後、薬師の湯により(600円)、ラーメンを食べて帰還しました。
両神山: 1723M
資料: 山と高原地図25 雲取山・両神山
予想以上の長く急な登り。体調万全にして望むべし。
0 件のコメント:
コメントを投稿