SyntaxHighlighter

2014/12/30

読書まとめ2014-理論編

2014年に読んだ本の中で、理論的だと感じた本になります。理論的というのは、言っていることは正しいとしても、現実性が欠ける印象をもったものです(たとえばミンツバーグ先生が組織に入ったらどうなるのか?が具体的にイメージしにくい)。


  • 『マネジメント』 ピーター F. ドラッカー 著
  • 王道本?マネジメントの責務と権限・組織形成を説いた本
  • 初版2001年


  • 『競争戦略論(I)』 マイケル E ポーター 著
  • ファイブフォースを代表するポジショニングのバイブル。
  • ファイブフォースとバリューチェンなどにより、自らの競争優位を明らかにして築いていく書。
  • 初版1999年


  • 『MBAが会社を滅ぼす』 ヘンリー ミンツバーグ 著
  • MBAは静的な分析を得意としているが、企業を含む組織はそれだけでは運営できない。より実践的で実効的なリーダーシップや戦略が必要とされるが、それを従来のビジネススクールでは教育できない(MBAの欠陥)。
  • 前半と後半にわかれ、前半は上記の問題点の指摘と、後半はそのための解決策とになる。
  • 初版2006年


  • 『戦略サファリ 第2版 -戦略マネジメント・コンプリート・ガイドブック』 ヘンリー ミンツバーグ 著
  • 経営手法として述べられてきた近年の各戦略を客観的に時系列として評価し、解説している。
  • 結局時代に合わせた戦略が生まれ、模倣していくように思えるが、過去の戦略手法を知るためには最も良い書。
  • 初版2012年


  • 『キャズム』ジェフリー ムーア 著
  • ハイテク企業が陥ってしまう、キャズム(死の谷)。
  • イノベータ[ハイテクマニア 2.5%]、アーリーアドプター[ビジョナリー 13.5%]、アーリー・マジョリティ[実利主義者 34%]、レイト・マジョリティ[保守派 34%]、ラガード[懐疑派 16%]の立ち振舞いと、キャズム(死の谷)に落ちないための方策を記す
  • 初版2002年


  • 『イノベーションのジレンマ』クレイトン クリステンセン 著
  • 日本のハイテク産業が陥ってしまった罠、技術崇拝。それに対する破壊的技術の説明。高い技術だけでは産業は衰退していく。
  • 初版2001年


  • 『事業の意思決定』湊 隆幸 著
  • 意思決定の手法を数式モデル化することを説いた本
  • 基本的に書いてある内容が難しい。ただ本の内容の濃密さを一ページ当たりの金額が示している。
  • 初版2010年


  • 『競争戦略論』青島 矢一・加藤俊彦 著
  • 最新の競争戦略について述べた本
  • 利益の源泉(内外)と注目点(要因・プロセス)から4つのアプローチ(ポジショニングアプローチ/資源アプローチ/ゲームアプローチ/学習アプローチ)を解説する。
  • また、市場成長率と相対市場シェアから花形(Start)、金のなるき(Cach Cow)、問題児(Question Mark)、負け犬(Dog)のポートフォリオ・マネジメントを述べる。
  • 初版2012年


  • 『ビジネスマンの基礎知識としてのMBA入門』早稲田大学ビジネススクール他 著
  • MBAなど無縁だった人にもおすすめの入門書
  • 3C分析やマーケティングの4Pから入り、賃借対照表まで、管理職になるためのいろはを述べた書
  • 初版2012年

0 件のコメント: