SyntaxHighlighter

ラベル life の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル life の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2009/03/30

超高級住宅街サイクリング

昨日はセコイア国立公園に行ってきたものの、どうも体がなまってしまっている気がしてならなかったので、今日は近場をサイクリングして建物を見て周りました。

スタンフォード大学近隣のPalo Altoと隣のMenlo Parkという市は高級住宅街さながらのようです。上野の旧岩崎邸真っ青な豪邸がたくさんあります。豪邸とまでいかなくても、個性的な建物と良く整備されたお庭があって、見ているだけで非常に楽しいです。

今日はMenlo Parkの街中を自転車で周ってきました。立派な邸宅ばかりで、感嘆してばかり。一度でいいからお邪魔してみたいものです。その風景を紹介します。


  • 石造り風の家


  • 城?


  • 門構えだけで、その中の凄さが想像できる…


  • 丘の上の家


  • 日本風の豪邸(大抵アメリカの"日本風"は何か間違っていることが多いのですが、このおうちの庭は本格的でした。日本人が家主なのかもしれません。)




現在しがない時代で、無理なローンを組んで最後に家を失ってしまう社会問題が続発しています。
これは銀行差し押さえフラグなんでしょうか。


おまけ。今日はサイクリングの帰りにスーパーで歯磨き粉を買ってきました。そのスーパーで発見した電池…デカすぎ。もはやバッテリーに近い、、、いや電池=バッテリーなんですが。

2009/03/27

Closed Caption Already Available.

This information is not new, but... As you know youtube made the closed caption available in last August, the function has also been available at Hulu.com since a few months ago. Now, thanks to the function, I can enjoy The Sarah Connor Chronicles more than before.

2009/03/25

Caltrain and VTA light rail




Whenever I get on the Caltrain, I am surprised at the size of it. I have to say it is clearly the American size.

Today I got on the Caltrain and the VTA light rail. Although I forgot to take a picture of the light rail, it is the small train on road.

It costs $1.75 to take the light rail, nobody seems to check it though. However it's necessary to pay the fare if you don't want to be arrested suddenly. (I have seen the scene that someone was arrested at Los Angeles.)

A problem for passengers is that we have to pay money for the ticket by $1, $5, or $10 bills or quarters. Today I was very embarrassed because I didn't have any bills such like those on the way back. We have to have many $1 bills or quarters always.

2009/03/24

土浦市とPalo Altoが姉妹都市になったこととWBC

土浦市とパロアルトが姉妹都市になったらしいです。
http://www.paloaltoonline.com/news/show_story.php?id=11696
日本語のソースは見当たりませんでしたが、何か相乗効果があるんでしょうか。

ところでWBC優勝しました…しかし現在見られるHDTVのチャンネルでは、WBCは放映されていませんでした。Yahoo Japan!の速報だけが便りでした。それでもハラハラドキドキ、かなり楽しめました。

アメリカは野球の国とばかり思い込んでいましたが…違うのでしょうか。

街やその他の土地が広すぎて埋もれているのかもしれませんが、いま住んでいる地域で野球場を見かけません。荒川や多摩川河川敷で行われているような草野球も、そのプレイヤーも見かけません。バットを持っている子もキャッチボールをしている子もいません。もしかして、野球に対する概念が根本的に違うのでしょうか。

2009/03/23

I got a motorcycle license of California. - Mar 21st 2009 00:12

At last the motorcycle license card came to me.

It had been long time since I had submitted the application in December. When submitting, I wished I could understand English more until then. However my English skill had not been improved drastically. So I was really upset. Nevertheless I passed it successfully. I'd like to write how I could get the license below.


The application for the motor cycle license can be done through the Internet, http://www.ca-msp.org/. I chose Mountain View-Los Altos Adult School for the place, and it cost $250.

My English tutor who is also a motorcyclist told me that I was going to have a place to discuss the traffic rules and general knowledge about motorcycles. I read the California Motorcycle Handbook to know them. After reading the handbook, I learned most English words about motorcycles which are almost the same to Japanese words. It was important for me to have as many words as possible in advance.

The program consisted of 3 days.
1st day:1 class (18:30-21:30)
2nd day:1 riding (12:30-18:00)
3rd day:1 class (7:55-11:00)
1 riding (12:30-18:00)
It is organized by MSF.

The class of the 1st day was the hardest. I got a textbook of Basic Rider Course in the lecture, and I had to read it ULTRA quickly, discuss it in a group, and give answers to my coach. Everyone did it very fast, and some members helped me. I appreciated their kindness. I had difficulties to find answers of the concept about motorcycle traffic rules in the US. However when theme went to motorcycles, it got easier for me.

For the 2nd class of the 3rd day I read the textbook fully in advance. I checked all points, so I gave members a little help in the class.

Riding motorcycles was very enjoyable. Most students were novices. So everyone was excited: someone wasn't able to stop, someone happened to stop suddenly, and someone fell down unluckly. Because I had a little experience, riding a motorcycle was easier than speaking English. But I had difficulty to turn slowly and sharply using a little American motorcycle, SUZUKI GZ250. Going over obstacles was also difficult. That's because I wasn't able to stand up on it and achieve a balance.

At last, I passed both the writing test and riding test narrowly. A little big problem about the writing test was English as I anticipated. I lost 2 questions because of the reason, but it was OK.

After the program, I had to go to the DMV to take the writing test. It's based on the California Motorcycle Handbook. Because I had read it already, it was easy. However I didn't know some English words, so I lost 4 questions. The number of maximum points I was able to lose was 4. (I had to obtain 21/25 to pass the test). I seemed to be on the edge again.

I didn't know, however there are test examples online. This is useful for the preparation of the lecture and the test at the DMV.

Anyway, I got the license today. Because my photo on the license card looks like a picture of a Hispanic person rather than of an Asian, my wife laughed it a lot. However I am happy now.

2009/03/16

華氏と摂氏の計算法

日本人の間で話題になる一つが、気温のあらわし方。

距離(マイル)や重さ(ポンド、lb、etc.)も面倒ですが、気温の把握がいまいち難しいですね。

Wikipediaに正確な計算方法が書いてあるのですが、5/9はほとんど5/10=1/2なので(*)、

摂氏=(華氏-32)/2


とすれば比較的簡単に計算できます。逆はもっと簡単に、

華氏=摂氏×2 + 32


となります。
    (*)...日本に居た頃なら誤差として処理するのを躊躇ったかもしれませんが、シリコンバレーにいる今はもうこの程度は誤差としてしか考えられません(笑)

2009/03/15

夏時間調整のパッチ

PCで夏時間の調整が上手くいかずに試行錯誤していました。しかし、下記のパッチを当てることで解決しました。

Windows XP 用の更新プログラム (KB955839)
最終発行日時: 2008 年 12 月 9 日
一般的なダウンロード サイズ: 256 KB
この更新プログラムをインストールすると、改訂された夏時間に関する法律によって多くの国で生じる問題が修正されます。この更新プログラムによって、お使いのコンピュータの時計を 2008 年の正しい日付に自動的に調整できます。インストール後には、コンピュータの再起動が必要になる場合があります。
詳細


どうやら夏時間への変更日がころころ変わっているらしく、その設定のためのパッチがきちんと出ていた模様。この一週間は時計が合わずに気持ちの悪い日々でした…。時間が戻るとWireless LANの調子が悪くなったこともあり、やや時間も費やしました。

夏時間について言えば、夜の8時頃まで明るいのは夜型人間には都合がよいものの、いまは朝の4時だし、すぐに体内時計が合うわけではなくて困っています。

2009/03/07

SUZUKI GZ250 - Mar 02nd 2009 01:15

It had been eight years since I rode a bike when I attended the bike lecture. The bike was SUZUKI GZ250.

Although it had been eight years, I thought I am still not good at turning tightly. The foot position of GZ250 is too forward to run standing on the bike. I didn't lean the bike so much, however I rubbed my heel during fast turn. Is this why? Because the posture was the front and back reverse to my previous bike I owned, I needed take time to get used to riding a new bike yesterday and today.

2009/03/05

給付金もらえず…

会社の担当者曰く、「海外派兵されている人は、いま話題の定額給付金をもらえない」とのこと。く、くやしー!

金額というよりは権利がないことが腹立たしい。。。海外からだって、楽天で本を買って送ってもらいますよ…経済効果に貢献します。
留学中に国民としての権利がないのであれば、所得税や年金など、国民としての義務諸々を控除してくれないものか。

あくまで素人目でしかないのだけど、正直日本の政治は稚拙さが目立って仕方がない。米国にいるとオバマ大統領のリーダーシップと国民の期待に関して目を見張るものがある。
(たぶん思う通りには行かずに非常に苦労するだろうし、最後に戦争という引き金を引かないことを切に願っていますが)

それに比べて、日本の政府は世界的に見て混乱しすぎでは?
日本で大統領制を敷いたら上手く機能するのだろうか。。。うーん、芸能人が大統領になりそうだし、やっぱりダメかな。。。

2009/02/25

It was so hard for me to speak English this week, I was lucky though. - Feb 21st 2009 03:59

This week I had difficulty speaking English.

I am taking a class, and the assistant professor of the class is the one who is famous in an area related to my research.

For a few months I'd wanted to ask him about my idea. I finally did it yesterday. It started a nightmare of speaking English...

I just wanted to ask him whether or not there were papers with ideas similar to mine. However he needed to hear my motivation and the background of my research. It was natural and I felt he was gentle. That's because I've been unable to provide my coworkers with appropriate answers when they didn't give me the background and assumptions of their questions.

When I explained my general motivation, he seemed to want to know more about it. He seemed to seek the best answer for me. Though we talked on the way to our building for 10 min, we didn't finish because I couldn't use English well.

It is still very hard for me to listen to someone in English, compose English sentences immediately, pronounce them exactly and clearly. One reason is that I have a limited English vocabulary. When someone says a word I don't know, I stop thinking, Ignoring it and imagining (complementing) the meaning, I need too much time to catch up to the conversation. It is necessary for me to practice English more and more.

After walking we continued to discuss my idea in his room. I seemed to fail the explanation completely. Although he tried to understand my idea and gave me questions, I couldn't answer them appropriately and make him understand it. Unfortunately, he was busy and had a flight today. We postponed the talk until next week. He seemed a little tired because of me. I appreciated his effort because he is not my supervisor. So I wrote a document about my research and emailed it to him for better understanding.


Before sending it, I had my English tutor check the document today. Although the document is 7 pages long, he quickly gave it a thourough check. When I talked to him about what happened yesterday with the professor, he said that this document would help. And then he praised my document for being so understandable. Also he advised me to continue the conversation as the best way to enhance English conversation skills. He is always a good guy.

Today I have to thank one more person so much. I'm very encouraged, and I know I'm so lucky.

一日一円

一日一善する間もなく、一日一円以上上がってく。。。

円安傾向だった渡米時に大きく換金してしまっていたためそれほど円高の影響を受けていなかったのですが、こう劇的に変化されては帰国後の貯金がいくらになっているのかもうわかりません(^^; なぜか借金してしまっているかのように、毎日がハラハラドキドキです。PhDの学生には「円安確実ならぶっ込むぜ」とのアドバイスをもらっていますが、そんなに簡単ではなさそう…。

ますます暗くなりそうなアメリカ経済ですが、住んでいる近辺は景気の陰りが見えないほど平穏です。

その一方ニュースを見ていると、やはり、トヨタのディーラーが閉鎖されたり、公務員が(一時?)解雇されたり(日本では考えられないような…)、学校が閉鎖されたり、税収回復のためにマリファナが合法化されそうだったたり(された?)、、、英語が聞き取れずに活字でないと理解できませんが、大変なことになっています。最後に「戦争」という切り札が出ないことを切に願います。


今日個人的危機だったのは、旱魃の恐れがあるにも関わらず、学校のトイレの水を氾濫させてしまったこと。以前から調子が悪かった下の階の便器は別のメーカーのものに変わっていたように思えた。実は氾濫させたのは二回目なので、早く直して欲しい。
(水漏れに気がついて個室から飛び出してきた学生さん、すみませんでした。)

2009/02/09

ヘッドライトのバルブ交換

留学してから、車両維持に多くの時間を割いています…。単語はほとんど同じなので、割と会話は成り立つようです。今日はヘッドライトバルブが切れたので、ディーラーとPepboysに行ってみました。


近所のトヨタのディーラーとしては、Toyota of Palo Alto (690 San Antonio Road, Palo Alto)が一番近くのディーラーのようです。日曜日なのでサービスしていると思っていたら、なんとお休み。駐車場についたものの、ガレージのシャッターが閉まっていておかしいなと思ったのです。(なぜか)BMW車を洗車していた(?)サービスマンに聞くと「サービスはあっちでopenしてる」と聞いたので行ってみたらセールスマンが「今日はサービスはお休み。明日来てね。」とのことでした。新車販売のみ行っていたようです。日曜日こそ修理とか多いいんじゃないの?と思うのです。ダメもとで聞いてみても、ヘッドライトバルブやサイドミラーの価格は教えてくれませんでした。「明日電話すればOK」と丁寧に名刺をくれましたが…私にとって英語で電話することほど面倒なことはない、難題です(汗)。

ところで、ヘッドライトのバルブ交換ぐらいでディーラーに行くのは大げさなのです。
実は
  • 事前にバルブを取ることが出来なかった
  • サイドミラーの水垢を落とそうと、硬いスポンジでこすったらキズが僅かについてしまい、少し見えづらくなっているので、ついでに交換した場合の価格を知りたかった(安ければ即交換)
というわけがあり、ディーラーに行ったのでした。

ディーラーがお休みだったので、アメリカにおけるオートバックやイエローハット的な存在のPepboys (170 E El Camino Real, Sunnyvale)に足を伸ばしました。と言っても、日本ほど品物が充実しているわけでもなく、接客態度もビミョーです。また、店頭には「タイヤ3本買うと、4本目タダ!」というようなアメリカ的なキャンペーンがされているのですが、3本以上買う人はどうせ4本買うんだから4本セットの値段を書いたほうが親切なんだけどと思いますよね?微妙な店ですが、オートバックス的な店はここくらいしかないのです(あとは街の修理工場みたいな、本当に必要なことをしてくれるところ)。

店に入ると奥にAssy製品が置いてあり、バルブカタログを見て該当商品を手にとると、、、どうやら取り外し箇所は私が試みていたところよりももっと根元からガッツリ外せることが判明。駐車場で再度取り外しを試みて(簡単に外れた)、それを持って店内で該当商品と見比べ、念のために店員に聞いてOK。その場で取り付け、交換完了。



値段はだいたい$10くらいでした。帰りにWalmartを探すと該当商品があって$2くらい安かったです。今度からWalmartへGo!

カローラ2001のバルブの規格は"HB4"です。規格名は日本でも同じようですね。良く見ると、ヘッドライトユニットにHB4と書いてありました。ボンネットを開けるだけで、わかるようになっていました。

2009/02/05

ローテク(?)社会のアメリカからハイテク技術(サービス)

Google Latitudeというサービスが提供されたのですが、
  1. ブラウザなしのプリペイドフォンからは使えない(高機能な端末はたいてい二年契約)
  2. 日本は外れた
という状況です。使うかって言えばそれほど使わないだろうし、位置情報なんてそれほど先端ではなさそうですが、全世界でサービスを試みるところがすごい。

実は、アメリカはそれほどハイテク社会ではなくて、むしろ社会インフラや生活基盤、それらの品質と責務は日本のほうが進んでいると思います。海外で生活したことがなかったので、日本にいたころはアメリカがもっとも進んでいると思っていたのですが、ちょっと違うかもしれません。

が、どうしてハイテク{技術,サービス}の一端がシリコンバレーから生まれるんだろうか、と考えると、簡単に言ってしまえば、その比較的進んでいない感や緩さがメリットなんだろうなぁと思います。つまりローテク(というのが正確なのかはわかりませんが)の間には'自由'があって、その隙間からアイデアが出たり、それを実現するための環境が生まれたりしているようです。

あと、人に裁量権が委ねられていて、例えばシュワルツネッガーがテスラの税金を免除して工場をカリフォルニアに誘致できるような、日本では一見癒着じゃないかと思われることが許されている社会がここにあります。

もう一つ述べるならば、シリコンバレーで働いている人は、アメリカ人というよりインド人だったり、他には中国人、韓国人だったりします。Yahoo!に行ったときにも、出てきたのはインド人のエンジニア。もちろんアメリカ人もいますが、逆にアメリカ人を探すのが苦労するかもしれない、ほとんどカオス(だけどそれを意識しない)社会。


Google Latitudeで日本が外されていることから、
  • どうして緩やかなアメリカ社会からハイテクな要素が生まれるのか
を考えました。

単一民族による排他的な価値観と細かいことばかり気にしてしまう民族性、英語が話せないお国事情というのもあるでしょうが、日本は技術力以外の'何か'が足りていないのだと思いました。

2009/01/31

What I Should Say in a Barber Shop - Jan 29th 2009 11:55

When I went to a barber shop for the first time in the US, I couldn't explain my order well. A barber man asked me only "Long? Middle? Short?" I said something more, he couldn't get it though. After all, we agreed with each other at "longer than Middle, but not long"

One day I tried to ask my English tutor what I should say in a barber shop. Roughly, I would like to have my hair around ears cut. He gave me examples:
  1. "Take a little off around ears."
  2. "Give me a trim around ears."
  3. "Shorten it."


I think these are enough to say because barber shops in the US don't care a little thing like Japanese barber shops do. However I am wondering how to make other orders...

This weekend I will try another barber shop and listen to others.


P.S. a lang-8 user told me another sentence: "Just a trim, please."

2009/01/29

"furlough (一時解雇/帰休)"

今日は夜の英語の授業に今年初めて出席してきました。
上級クラスは「英語はペラペラだけどちょっと(何かが足りないんだ)…」という生徒の集まりでした。秋学期は頑張ったけれど私はいっぱいいっぱいだったので、顔見知りで親切な先生の中級クラスに籍を移しました。

クラスのレベルは適切な気がするので、テンパらずに学習していけそうです。


ところで授業の中で男性が"furlough"という単語を連発し、先生がそれをトピックに取り上げました。全く知らなかったのですが「一時解雇」の意味。わざわざ先生が綴りを書いてくれました。

住んでいる地域は比較的富裕層が多いのですが、不況の波がついに来たか…といったという気がしました。

富裕層が多いといっても生活は様々ですし、移民も多い地域ですので、一様には語れません。しかし友人の帰国に次いで二つ目に実感した変化で、少し授業が上の空になってしまっていました。

2009/01/27

Many Needles in a New Shirt - Jan 25th 2009 23:57



When I opened my new shirt that I bought in the US, I discovered many needles in it. What an awful shirt it was!

I don't know if it is usual in the US to pin up shirts to sell them, or not. However it is definitely dangerous, I think. Some needles gather at the neck part of the shirt. If I wasn't aware of all needles, I would have hurt my neck.

When we buy new shirts, we have to open them carefully after coming back home.

Texty Beat, a Great TV Program - Jan 25th 2009 23:41



Today I watched a TV program named Texty Beat.

The TV program is enabling requesting musics with a message. The message seems to be displayed while the music video is being played.

I think it may be similar to NicoNico Douga. Though the reality of Texty Beat is less than NicoNico Douga, I think the program is great because it works on TV. I have thought for a several years that they would be exciting everyone if TV programs such like football game programs with audience realtime messages appear.

2009/01/24

It was a little rainy day. - Jan 21st 2009 22:43

In California, we rarely have rainy days. But there was a light shower today.

I used to always have a small foldable umbrella in Japan. But now I seem durable to rain as other Californians are. I rode my bike in the rain just as before.

And people in the US tend to put on the hood of their outer wears when they feel cold. Although I thought that the hood is for decorative purposes, I want to try it as others do when it is cold.

2009/01/06

No Osho-gatsu Events in the US? - Jan 03rd 2009 22:35

I found that I had spent heavenly Osho-gatsu events in Japan.

Osho-gatsu means a short season at the beginning of the year, at least January 1st through 3rd. I used to go to a shrine to wish happiness for everyone I know, and I also used to eat Osech-Ryori, a traditional Japanese food for Osho-gatsu, with family and relations. It is usual custom in Japan.

Now I live in the US, and it was the first time for me to spend Osho-gatsu out of Japan. The US, of course, has new year events like the New York count down. This year I got a new year while I was watching TV programs because my living area including San Francisco didn't seem to have a big new year count down and because I thought it was safe to be in the house.

Here are no shrines where I could go like in Japan, and people in the US seemed to not go to their churches like Christmas. So I was curious about what people do these days.

Watching TV programs, I could know how the New York count down event was in realtime. Additionally TV showed me several new year festivals all over the world. The number of programs and time introducing world's events was more than in Japan. I think it is because Japan is one of nations which have the first day of the year earliest all over the world and Japan cares about itself rather than sees other subsequent countries once Japan has a new year.

I could see Sydney, China(Hong Kong?), Singapore(maybe), London, and NY events on TV. But It was all... There were no events after that. TV programs turned into football games and movies. Some channel had news programs, but they were not many.


Although it was January 2nd, my professor sent an e-mail to lab members on having lunch with his visitor that day:) He was ready at the university and having a meeting with someone!

This year I had spent lazy days in the US while eating Osechi-Rryori my wife cooked. Although it is January 3rd today, I went to my office and read a paper which became the first one I read this year.

2009/01/01

あけましておめでとうございます。

あけましておめでとうございます。
日本は年明けですね。アメリカはまだ31日です。

昨年は二回の引越し(一回は渡米を含む)などで大変忙しい年を送りました。
仕事を含め公私共々、様々な方に大変お世話になりました。

いまアメリカにて勉強中の身でありまして、英語に大変苦労しています。

TOEICなどではもともとリスニングが大きく点数を落とす要因でしたが、現地にてやはり聞くことが根本的に難しく、そしてリアルタイムでの、
  1. 理解
  2. 応答(応答技術はいままで全く練習していなかった…)
  3. 疑問文の形成(疑問文はメールでしか書いたことがなかった…)
  4. 発音(真面目に考えたことがなかった…)
に難しさを感じています。

しかし、頭の中で日本語化せずに英語で理解するように努めれば、(50%にも満たないし、正確ではないものの、)少し自然に聞くことができるようになりつつあります。こんな状況で映画を見に行ったりしていますが、子供向け映画ならば、少しわかるようになってきました。
(ただし近所のスーパーで「年末年始も開店しているの?」を繰り返し聞いても伝わらなかったので、やはり意気消沈。発音も根本的に良くないです。)

気がつけば4ヶ月が過ぎ、残された時間は半年とあと少ししかありません。なんだか少し焦ってきましたが、(早くも!)帰国に向けゆっくり頑張っていきたいと思います。

これまで渡米に向けて、そして渡米後に英語のWriting練習を兼ね、つたない英語で日記やメモを書いてきました。このページを見ると、自分の失敗談を読むことができます。たまに日本語にしますが、なるべく英語で書こうと思います。ボキャブラリーや単純な文法の英語ですが、その点はご容赦ください。

では、今年もよろしくお願いいたします。