SyntaxHighlighter

ラベル sick の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル sick の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2011/08/31

薬局ごとに薬代の値段に差がある

定期的に薬を処方されることになったのですが、会社付近の出張薬局と、近所の処方箋を受け付けるドラッグストアーの両方に全く同じ処方箋をだして値段を比較してみました。その結果は下記:


薬局薬局トモズ(オフィス街)ウエルシア(ドラッグストアー)
調剤基本料 40 46
基準調剤加算2 30 0
夜間・休日等加算 0 40 (平日22時)
内服薬調剤料1 技術料 63 63
内服薬調剤料1 薬剤料 98 98
内服薬調剤料1 後発医薬品調剤加算 2 2
内服薬調剤料2,3 技術料 63 63
内服薬調剤料2,3 薬剤料 140 140
内服薬調剤料2,3 後発医薬品調剤加算 2 2
薬剤服用歴管理指導料 30 30

合計点数 468 484

このように、薬局によって値段が異なります。病院の近くの薬局がどうなのかが気になりますので、次回はそちらで領収書を得ようと思います。病院の隣でない薬局は専門が違う場合に薬の在庫がない場合もあるので、その場合は取り寄せになってしまうそうです。時間がない場合は病院の横の薬局が便利そうではありますが、ドラッグストアーも深夜まで営業しているので一度服用中の薬を見せて、処方可能かどうかを聞くのが良いでしょう。

注意点としては、上記のように夜間や休日に処方箋を出すと40点(=400円も!)加算されてしまいます。平日に出すのが良いと思います。また、基準調剤加算2が発生する薬局では30点(=300円も!)も多く加算されているので、このような薬局は避けたほうがいいのかもしれません。

明細をきちんとチェックして、メリットのあるほうを自分で選択しましょう。

2009/12/27

大腸カメラ検査のメモ

ここ一年のあいだ便の調子が悪いことや、とある病院でごく最近胃カメラしたついででということもあり、大腸カメラ検査も受けてきました。

実は数年前にも別の病院で受けており今回は二回目でした。しかし病院によってやりかたがずいぶん違うようで、そのことをメモします。

はじめに予約。

診断で大腸カメラ検査が必要とされたら予約をします。今回予約が取れたのは診察日から2週間後の土曜日。土曜日が内視鏡の日と決まっていて、土曜日以外は検査を実施していないようです。なお、予約時に採決をします。一般検査、合併症検査、万が一の輸血のための血液型検査だそうです。

準備は検査日の前日から始まります。

食事を食べて良いのは前日のお昼まで。しかも消化の良さそうなうどんなどに限定されます。

前日の夕方から薬を飲み始めます。飲んだ薬は3種類。

17時半に25mlくらいの液体を200mlくらいに薄めて飲みます。

そして粉末状の薬を900mlの水に溶かして飲みます。この粉はポカリスエットのような味がします。マグネシウムと書いてあったので、腸の中で水分を維持させるためのものでしょう。

19:00にに下剤4錠を飲みます。この下剤は人間ドック後にバリウムを排出するときにもらうものと同じように思いましたが、人間ドックの時は1錠、便秘の人に対しては2錠処方されるところ、今回は4錠も飲まなければなりません。

案の定、これがきつかったです。夜の1時におよび、トイレに通い続けました。前回検査した病院では下剤は当日飲み、このトイレ通いは病院でしていました。まさかトイレ通いを自宅で行うハメになり、食べていない上に、眠ることもできないのではないか?と思いました。しかし、夜中の1時くらいに落ち着いてきたため、2時にシャワーを浴びて就寝しました。

検査当日、朝ご飯抜きで9時に病院に行きます。

検査を受ける患者がそろうと、検査者用の待機室に集められ、説明を受けます。前回の検査をした病院では普通の病室にベッドがあり、個人プレーで黙々と薬を飲んでいました。今回の病院では革ソファーとテレビがあり、被験者でいろいろ話しながら薬を飲むことができました。

この待機室で行うことは、2.0リットルの下剤を飲み続けること。30分あたり500mlで2時間かけて飲み干します。だいたい一時間後くらいからトイレに通い始め、2時間後に排泄される便は小便のような薄黄色の液体になっています。まるで、飲んだ下剤が30分くらいかけて体内を駆け抜けていくようです。

その2時間の間に、看護士さんによる丁寧な問診があり、2時間後に排泄した液体の透明度をチェックして、合格(=カスがなく、透明であること)であれば検査へと進むことになります。

今回は、前日の下剤によって既に体内のものが排泄されていたため、トイレに緊急で駆け込むことがなかったことと、被験者の6名と喋りながら下剤を飲み続けられたので楽でした。また、喋っていたせいか2時間ではなく、3時間くらいかけて飲み干しました。これは6名に対してトイレが二つという割合でしたので、同じペースで飲んでは危険だと思ったからです。

検査過程に進むと、検査衣に着替えます。浴衣のようなものに、お尻のほうに穴があいている紙パンツでした。Tシャツは着ていてもいいとのこと。このとき、14時くらいでした。

着替えると、粉薬を飲んで、点滴が始まります。粉薬は腸の中を膨らますためのものだったか、腸の動きを抑えるものだったはずですが、忘れました。点滴は、全身麻酔をするので、麻酔に対する反応を緩和するものだとか。

点滴をしてから30分後に検査室に行きました。

血圧計と脈拍計を付け、横たわります。ゆかたがめくられて準備OKになると、麻酔の注射となります。注射は点滴に割り込ませるように点滴のチューブを使って、体内に入れていきます。打ち終わると「だんだん眠くなりますよ」と言われ、確かに眠くなってきます。ふと瞬きをしたら最後、次に気がついたときには終わっていました。

カメラを外すときは少し痛いのか、この時目が覚めました。前回もこのタイミングでした。

目が覚めても麻酔が効いていてきちんと歩けないので、車椅子に乗せられてベッドまで運ばれていきます。

このあと、1〜2時間くらい眠って麻酔が抜けるのを待ちます。そうしたら検査終了です。ただし、このときも麻酔が残っていてフラフラです。十分に休憩して帰るのが良いでしょう。

検査の最中にポリープが見つかると、(この病院では)その時点で切除するそうです。軽ければ問題ないそうなのですが、数や出血量によってはそのまま4日〜1週間の入院になるそうです。

病院を出たのは17時前くらいでした。

今回は入院には至りませんでしたが、二日間にわたってかなりの重労働です。大腸がんでないと診断されるだけでも気が楽になります。気合いを入れて覚悟をして臨むのが良いでしょう。

2006/10/16

頭痛の週末〜佐原の秋祭り




なんだか偏頭痛で苦しんだ週末でした。いつもは寝れば治る(*)のに、今回は寝て起きると偏頭痛。痛むので、また寝る。の繰り返し。時間がモターイないです。

 *...さらにコーラを飲んで、チョコレートを食べておけば万全。
   ですが、今は諸事情により二つを慎み中です。

それで寝てても仕方ないっスということで、ドライブして気分を晴らしてきました。ちょっとドライブするにはズキズキ感が酷すぎましたが、1Hくらい運転していると頭痛がなくなりました。行き先は、なんとなく佐原です。

足立区からは結構遠いですね(オール下道)。なかなか着かず、着いたら夜でした(汗)。しかも、着いたものの、なにやら通行止めされています。最初は検問かと思い物騒な街だと思いました。しかし実はお祭り中だということでしたので、その辺に車両を停めて見てきました。

お祭りは山車(だし)がたくさん引き回されていて、老若男女(といっても高校生〜大学生くらいが一番多かった)が踊りまくっています。
見学者の数も半端でなく、混雑しています。山車がすごいですね。木彫りの彫刻で飾り付けされ、重そうな木車で惹かれています。ピーヒョロ、ピーヒョロと爺さんも笛を吹いています。

偶然に軽い気持ちで見にきてしまいましたが、なんだか伝統ある行事で面白そうだったので、カメラ武装してくればよかったと後悔(^^;

調べると、関東三大祭りだそうです。今日は同じくその一つである川越でもお祭りだったと、そちらは知っていたのですが佐原はノーマークでした。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BD%90%E5%8E%9F%E5%B8%82#.E7.A5.AD.E3.82.8A


来年は佐原のうなぎ屋に陣取って、のんびりお祭り風景でも見学したいです。
(単に、お祭りの中、うなぎ屋さんで食べている人がとてもシブカッコよく思えたので(^^;)

2006/08/20

喘息と鼻炎

とても興味深い情報です。息苦しくて喘息かもと思っていたり、医師から喘息だと診断された方はちょっと見てみてください:
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=9239028&comm_id=3200&page=all

ボクは会社に入る前に薬を変えて奇跡的に喘息の発作が落ち着いているのですが、喘息の薬って飲み続けても治らないことがあります。ボクは20年以上も同じような薬にお世話になってきましたが、薬を飲めば飲むほど、症状は酷くなる一方でした。

で、上の情報では、そもそも喘息ではなくて鼻炎ではないのか?ということが言われています。ボクの場合は筋金入りの喘息の様態やアレルギー、アトピーから喘息への遷移と疑いの余地がなかったのですが、加えて鼻炎でもありました。ただ、今は鼻炎もそれほど激しくはありません…。

もし、他の要因で喘息のようになっているようでしたら、喘息の治療をしていても治りません。むしろ副作用などで生活に支障がでることが多いです。

会社で「喘息と診断され息苦しいため…」なんて連絡を見ることがあったのですが、遠くからその方を見るとちょっと違うかなーと思ったりします(何よりも声がでかい…喘息は息が吐けない)。それよりもその人が喘息と誤診され、薬漬けになるのが心配です。なので、(症状が軽いなら)薬は飲まないで体力を増強するか、飲むなら強烈なので短期間にビシっと治すように言いました。
# その後「喘息のため…」というのはなくなりました…
# ズルだったのか(笑)

話が若干それましたが、上の情報源のように、そもそも症状が違っていたら気管支拡張剤などを使用しても根本的には治らないので、鼻炎も疑う希望があります。というわけで、喘息かなーと思ったら、鼻炎やその他の症状も疑ってみてくださいませ。ちなみに、本当の喘息専門医以外は当てになりません。

2005/12/19

火事場 2005年12月19日00:58


さきほどジョギングしていたら、火事現場に遭遇しました。
ZERO3やデジカメを持ってジョギングしていなかったのでさすがに写真はありませんが、消防車の数が十数台に及び、赤灯が警官とギャラリーの顔を不気味に照らしていました。
火事自体は最初に火柱を見たときは驚きましたが、そんなに大きくもなく、数分後に鎮火したようです。しかしながら、"庭なし"一戸建てがデフォルトの住宅街で火事が起きたら、住んでいる人はそれはもう他人事ではありませんネ。ギャラリーの多さも納得です。


ジョギングは食後1~2時間後にするのが、細胞が血中の糖を吸収するための刺激になるとかで、効果的のようです。ですので、21時にご飯を食べるとだいたいこの時間になってしまいます。朝にジョギングしても良いのですが、朝は通勤車両の排ガスが凄いので、だいたい6時頃にしなければなりません。そうすると、朝ごはんを4時に食べなければならないので、規則正しい生活と言えるのかどうか…。

先日会社の深夜残業健診の結果が返ってきて、血糖値は正常の中でも低いほう。その日は朝ごはんを食べて出社してからの採血だったので、血糖値はだいぶあがるかと思っていました。とすれば、やはり糖尿病ではないようですので、ちょっと一安心です。でもまだ手足はしびれるので、末梢神経障害であることは間違いなし。今回は糖尿病の恐ろしさについてとても多くを学んだので、しばらくは食事療法と運動療法を続けて、規則正しい生活をしようと思います。

と言いつつ、みかん狩りに行ったりして、そのみかんをガンガン食べていますが…。果物は果糖が多いので、血糖値を気にしている人は制限しなければならないのです(^^;

2005/11/22

糖尿病かもしれない 2005年11月22日09:39

と思って受けた検査が今朝異常なしと出ました。

まずは一安心と言いたいところですが、手足のしびれが完全に治らないので、まだ心の中の曇が晴れません。
ネットで調べられる糖尿病とその合併症状である末梢神経障害の情報に、現在の私の体は合致しています。。。
しばらくは運動療法と食事療法を自主的に継続して行こうと思います。

私は詳しくは知らなかったのですが、糖尿病は治りません。暴飲暴食、喫煙、ストレスで糖尿病になると、一生運動療法と食事療法を継続する必要があります。そうしないと生きられない、とても怖い病気です。体を壊しながら仕事をしているひとは、仕事よりも自分の人生を考えたほうが良いと思います。仕事も満足にできなくなるかもしれません。
http://www.dm-net.co.jp/qa1000/index.html

まだ自身の体調について疑っているものの、だいぶ落ち着きました。最近若干暗くなっていましたので、イベント系のお話などには釣れなかったと思いますが、お許し下さい m(__)m

今日も北千住まで歩いて行き、帰宅後はジョギングします。

2005/10/09

偏頭痛対処法 2005年10月09日08:44

最近の天気予報はかなり信じられなくて、細木数子に見てもらったほうがズバリ的中しそうなもんです。
そんな天気予報に逆な期待を込めて 3 連休がピーカンになればなぁ~なんて思っていましたが、二日目も期待できず。
ちょっとそろそろ山登りしようと思っていたのに残念。
(あと洗濯もタイマーでしてしまった。)

ところで今週は偏頭痛が酷かったのですが、対処法を一つ発見。
朝のエネルギー不足にと言って実家から送られたブドウ糖のひとかけらを口に含んだら、偏頭痛がやわらぎました。血中糖度が低くなっていたのかなぁ。酸欠かストレスかと思っていました。普段はコーラを飲むと大抵治るんで、ま、そういうことなのでしょうか(^^;