SyntaxHighlighter

ラベル life の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル life の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2021/02/28

令和2年の確定申告メモ

ID/PASSでの申告において「HUBH009E:署名検証がエラーとなりました。 申告等データの内容をご確認の上、再度送信してください。」とエラーが出る。電話問い合わせをしてもわからず、メール問い合わせに対して返信すらない状況。

署名検証のエラーなら申告内容を確認して再送信しても改善しないと思われるものの、その週にかけて5回以上の確認と再送信をしたが改善せず。。。

仕方がないので、郵送での確定申告に切り替える。郵送する際には押印が必要。また、マイナンバー通知カードと免許証のコピーが必要。

最終的に郵送でもいいので、ID/PASSでの認証結果をQRコードにして印刷してくれたりするだけでもセキュアにかつ楽に手続きできるのにと思った。システムご担当者様の引き続きの改善に期待。

★2021/04/10 追記★
メールで返信があり、原因と解決策が示されました。メモとして転載します。
『医療費控除の入力において特定の健康保険組合が発行した医療費通知データを読み込んだ後、申告書データを送信すると該当の署名検証エラーとなる事象を把握。健康保険組合側において、医療費通知データを再発行するため、システムの更新予定。』
⇒ 『医療費通知データの再発行時期について詳細を健康保険組合に問合せ、更新後のシステムからダウンロードした医療費通知データを読み込んで申告書データを送信』

2019/02/11

e-taxメモ: このサイトにアクセスできません

忙しいのでe-taxを夜に実施するものの、毎年発生しているような気がするエラーのメモです。

"このサイトにアクセスできません

uketsuke.e-tax.nta.go.jp のサーバーの IP アドレスが見つかりませんでした。

Windows ネットワーク診断ツールを実行してみてください。

DNS_PROBE_FINISHED_NXDOMAIN
"


理由はe-taxの営業時間外とのこと。
http://www.e-tax.nta.go.jp/info_center/index.htm

"○ 確定申告期間以外

  ・月曜日~金曜日休祝日及び12月29日~1月3日を除きます。)

   24時間

  (注)休祝日の翌稼働日は8時30分から利用開始します。

  ・毎月の最終土曜日及び翌日の日曜日 8時30分~24時
"


公務員の皆さんの勤務時間や、下請けのサーバーサポート時間帯に依存しているのはわかります。

けれどもこれではオンライン化の恩恵を100%発揮できていません。


そもそも、忙しくて24時に帰れない私たちはどうしたらいいのでしょうか?(当然朝の8:30以前に通勤しています)
GDPは我々の貢献によるものですので、せめて確定申告とその時期くらいは考慮していただきたいものです。

2018/11/25

ママチャリの改良: 両立スタンドの取り付けとサーボブレーキとの干渉

8年位前に購入したママチャリを訳あって改良することにしました。全部で3回のステップで少しずつ進めていきます。今回は、キックスタンドから両立スタンドへの変更です。

まずママチャリについてです。ホームセンターで当時8千円くらいで買った激安ママチャリです。6段外装変速ギヤ付きで、他は鉄フレームの普通のママチャリです。
雨ざらしの結果、だいぶ錆びついて来ています。変速ができなくなったので、先日イオンバイクにてワンコイン点検および変速ワイヤーの交換をしてもらいました(合計約2000円)。
そのほかはいたって快調です。

ところで近年、ママチャリの粗悪品質が目立ったためか、ママチャリの価格が高くなっています。もちろん鉄の素材価格上昇によるものが多いと思いますが、などを取得した製品以外は安全性の問題で販売しなくなっているようです(マークと団体が多すぎじゃないでしょうか?)。イオンバイクにおいても、これらのマークがついていない自転車については強度不足が懸念されるとの指摘を受けました。今後購入する自転車は、比較的高かろうとこれらのマークが付けられた安全な製品が結果として安心して乗れて良いだろうと思います。

とはいえ、そうなる前の時代に買ってしまった自転車があるので、それをメンテナンスしていきます。まずはキックスタンドから両立スタンドへ変更します。

調べてみると、内装変速ギヤと外装変則ギヤによって取り付けるスタンドが異なるようです。今回は外装変速ギヤにします。
また、自動ロック式とそうでないものがあります。今回は自動ロック式でないものを用意したのですが、つけてみて思ったのですが自動ロック式のほうがよさそうです。


交換したいキックスタンド。もうサビサビで…折れはしないでしょうが恥ずかしい状態です。

見る人はわかるかもしれませんが、バンドブレーキサーボブレーキに変更しています。これは数年前にバンドブレーキの音鳴きが大きすぎたために変更していたのでした。

今回交換するスタンドはマルハチ工機の両立スタンド 外装変速機用L型 27インチ用

自転車を逆さにして、、、

レンチで緩めて、キックスタンドを両立スタンドに換装します。

無事に換装が終了しました。明らかにサビサビのキックスタンドよりも見栄えが良くなっています!

密かに心配していた両立スタンドとサーボブレーキの干渉ですが、無事にスレスレで回避できていました。下手をするとメタルリンクブレーキへの取り替えも覚悟していたのですが…。

もしかするとウェブで言われているほど使えなくなるケースは少ないのかもしれません。

さて次回は荷台キャリアの取り付けです。

2015/07/02

ジョンソンベビー 全身シャンプー 液体タイプ 生産中止

相方から頼まれ近所のドラッグストアに買い出しに行ったところ、ジョンソンベビー全身シャンプーの"液体タイプ"が売っていません。なぜか"泡タイプ"に置き換わっています。バスタブの中でそのまま使うこともあるので泡タイプだと使えず、液体タイプが良いのですが…。自宅に帰ってウェブで探すと、在庫がない場合が多数で、あってもベラボウに高価になっていました。調べてみるとどうやら既に生産中止になっていたようです。がーーーーん(新生児科の看護師さんに次の利用商品を教えてもらわなくては!)

ではなぜ生産中止になったのか?それはウェブにプレス情報などが載っていないようなのでわかりませんが、せっかくなので泡タイプと液体タイプの成分比較をしてみました。

液体タイプ(生産中止)水、ラウリン酸PEG-80ソルビタン、ラウレス硫酸Na、コカミドプロピルベタイン、ラウロアンホ酢酸Na、クエン酸、EDTA-4Na、香料、ジステアリン酸PEG-150メチルイソチアゾリノンメチルクロロイソチアゾリノン
泡タイプ水、ラウリン酸PEG-80ソルビタン、ラウレス硫酸Na、コカミドプロピルベタイン、ラウロアンホ酢酸Na、クエン酸、EDTA-4Na、香料、ポリソルベート20安息香酸Naアニス酸

赤字がなくなった成分青字が新規の成分になっています。専門家でないのでよく知りませんが、ポリソルベート20ジステアリン酸PEG-150乳化剤アニス酸アルカリ中和剤安息香酸Na防腐剤のようです。
メチルイソチアゾリノンメチルクロロイソチアゾリノンが何なのか?どうやら防腐剤のようなのですが、気になる記載があります。
必ずしもこの点が生産中止の原因とは限りませんが、もし影響を受けているならばジョンソンベビーは消費者に知らせるべきのように思います。相方に言うと、洗顔に使っていたとき肌荒れがひどかったのでやめたら肌荒れが治ったらしく、何らかの影響があったのかどうか勘ぐってしまいます。

とはいえ、全身シャンプーとしてはとても良かったようなので、まずは泡タイプもしくは他社液体タイプへ乗り換えようと思います。

2015/04/29

iRobot Roomba 535のバッテリー交換

米国で買ったルンバ535ですが、昨年以降"ブーブーブー、エラー5"という悲鳴と共に充電できなくなってしまいました。どうやらバッテリーの寿命の模様。アイロボット社の説明によると「およそ1年半を交換目安として推奨しております。」とのことで短い!と思うのですが、実際は一年以上もったように思います。米国から戻るときにバッテリーが入手困難だったらどうしようかと思い予備で買っておいたバッテリーがあるので、今回はそれと交換してみました。

まず、マニュアルを確認します。このページは英語ですが、絵があるので簡単に理解できます。ひっくり返してネジを4箇所はずせば、バッテリーが交換できそうですね。早速やってみます。

ひっくり返して、ダストボックスやゴミ取りローターx2を取り外します。左上のコーナーブラシがフタに干渉しそうなので、4箇所のネジの他にこのコーナーブラシも取る必要がありました。

フタを外すとバッテリーが見えます。大きく"iRobot"と書いてあるのですが…
(と、その前に、フタを外すとホコリやチリがたくさん詰まっていました。このとき、取り除くことを忘れずにしましょう。)


あれれ、用意しておいたバッテリーと色が少し違いますね…
どうやらパチモン(Compatible品、互換品)だったようです。Amazon.comで買ったのですが、英語だったのであまり読まずに買ったから…。ちなみに買った時は$39でしたが、今は$26くらいまで値下げしているようです。また、同じモノは日本でも流通しているようです。


電池を比較しますと、純正品はニッケルカドミウム充電池2200mAh、買っておいた互換品はニッケル水素充電池3500mAhです。電池の種類が違いますが、電流容量は約1.5倍になっています。

なんだか互換品が一般的のようにも思えますが、ちゃんと純正品もあるので、安全面を気にするなら純正品にしておくのが良いと思います。

取り付けるとこんな感じです。テープを内側に折って、フタをして完成です。数時間充電をして(オレンジにピコピコ点滅)、充電が完了したらGo!です。

あと気がついたことですが、普段は自重でタイヤが後方に移動しているので良いとは思いますが、段差などを越えるときには回転ブラシとタイヤが干渉しますね。回転ブラシが曲がる要因にもなりえます。日本製の掃除ロボットが増えてきましたが、東芝やシャープのロボットはこういうことはないのではと思います。

iRobot Roombaのバッテリー交換をしました。アフターパーツが高い印象を持ちましたが、互換品によって低価格化が実現できているようです。市場におけるベンダーの面白い住み分け方だと思います。国産ロボットでもアフターパーツは高いのではないかと思いますが、国内メーカーは互換品を嫌うので、iRobotのような戦術が功を奏すかどうか、これから楽しみです。

2015/01/28

マーチYK12にベビーシート搭載


マーチYK12にベビーシートを搭載することになりました。いろいろ事情があり考えた末に…最高スペックのアップリカ フラディア エアープラスを取り付けました。

まず行うは取り付けDVDを閲覧すること…説明が早すぎて正しい理解ができたとは思えませんが、雰囲気はつかめました。
次に行うは、取り扱い説明書を読むこと。これで大抵のことはわかりました。いざ、取り付け!

取り付けはいたって簡単で、シートベルトをガイドに通してキュッキュッキュといった具合でしょうか。特に難しいところはなかったですが、何分重い。。。ここまで固く締め付けるのに、この重量は本当に必要なのだろうかと疑問です。

マーチのような小さなクルマの場合は運転席の後ろに配置するか、助手席の後ろに配置するか悩むところです。スペース的にはどちらも置くことができました。ただし、運転席の後ろですと、赤ちゃんを後ろ向きに座らせる際には運転席側のシートを前にスライドさせるか、リクライニングを起こさなければ干渉してしまっていました。もし運転手さんが小さな方であれば干渉しないでしょうが、自分のシートポジションですと不可でした。後ろ向きに座る時期が過ぎれば、特に問題はなさそうなので、今回の取り付け位置としては助手席の後ろに決定しました。

搭載具合は写真の通りです。マーチでベビーシートの取り付けに悩まれている方のご参考になれば幸いです。


日除けをつけてもルールには干渉しません。ベビーシート下にはオプションのアップリカ純正 シート保護マットを敷いています。ベビーシート背面には梱包に入ってきた緩衝シートを挟むことにしました。また付属のフィットスペーサーについては、ベビーシートと後部座席との間に隙間が生じていなかったので、不使用です。とここまで自己判断ですが、取り付けで注意すべき点がございましたらコメントを下さい^^;
エアープラス付属のサンシェードを閉じれば、厳しい夏日も万全。茶色いシートはオプションのアップリカ純正 汗とりマットです。汗取り目的というよりは、少しでもクッション性・フィット性を高めようと装着しました。
もう後部座席をほとんど占有してしまいますが、反対側におとな一人がちょこんと座ることは可能です。
よく見ると腰ベルトを汗取りマットの穴に通してしまっていますが、これは後で直しました。
このような形で乗り降りします。なお、ベビーシートをベッド形態にしたままの回転はできません。

2014/07/21

ピアノの引越しとクリーニング


実家からアップピアノを引越しして、その際にクリーニングも実施しました。施工業者さんはヤマハピアノサービスさんで、型番から製造番号までしっかり管理されており感銘を受けました。

ざっくりいうと、総費用は約30万円。神奈川から千葉までの運搬費用と、途中横浜での数ヶ月のクリーニング費及び搬送後での最終調律費を含みます。クリーニング費用は、ピアノの放置年数にもよりますが、目安として30年未使用なピアノの整備費用と考えてください。

ピアノ内外装クリーニング一式216,000
運送費43,200
インシュレーター10,000
搬送後調律代(出張費含む)17,000
総合計286,200

費用は高くつきましたが、今回クリーニングと調律をしてよかったことや気が付いたことは、下記の点2です:
  1. 未使用期間が長く、内部にカビがはえていた。
  2. 工房の担当者が一台を専任で担当し、搬送後の調律まで責任をもって行ってくれた

もともとはピアノの引越しをするために業者さんを探していました。格安での引越し業者さんはいらっしゃるのですが、古いピアノと言ってもかけがえのないものなので何かあったら問題ですし、配送中に家を傷つけるようなトラブルも避けたいです。そのため信頼できるメーカーさんを選択することにし、もともとのメーカーであるヤマハさんでも引越しを担当されていることがわかったので依頼した次第です。

すると引越しする際には一度工房に搬入してから再度搬出するようになっており、その際にクリーニングも依頼できることがわかりました。クリーニング費用は型番と製造番号をもとに見積もるということだったので、実家に行ってアップライトのピアノの蓋をあけて確認したところビックリ!若干ですが、カビていました…。内部のカビについては30年も部屋に放置していたため気が付かなかったのは仕方がないとはいえ、気が付いたらクリーニングをせざる得ません。クリーニングをしてから引越しをすることにしました。

大体の見積もり金額と作業完了時期を返信頂いて、申込みをすることに。申込みをしてから工房へのピアノ搬送は非常に素早く行われましたが、ピアノ工房の作業が山積みのようで、ここからが若干月日が必要でした。クリーニングが始まってからはだいたい2~4週間で作業が終了し、それから搬出となるようです。大体のスケジュールは下記の通り:
  • 2月: 搬出(@神奈川)
  • 6月: 修理とクリーニング(2~4週間@横浜)
  • 7月: 搬入(@千葉)
工房で作業するまでの待ち時間が長いのですが、預けている間は見学に行くことが可能なので、自分のピアノの作業日を教えていただいて見に行きました。

その見学の際にすべての工程を一人の職人さんが一貫して修復作業とクリーニングを行って下さっている話を聞きましたが、分解→外装の塗装吹き付け→内装品交換→調律と、各作業工程に関連性を全く見いだせませんでした。しかし、そこにこそ、ヤマハピアノサービスさんのポリシーを非常に強く感じました。つまり一つのピアノに対して、一人の職人さんがすべて責任を負い全うすることで、依頼者からの信頼を受け止めているのだと思います。実際に依頼する側にとっても、すべてを任せられる職人さんの顔が見えたことはとても安心感があり、最後まで絶対的な信頼をおいてお願いをすることができたと思います。

費用については見積もりをもらったときには高いと感じてしまいましたが、職人さんの作業日数で換算すると元が取れているのかどうか…と逆に心配してしまうほどですので、納得できる金額だと思います。ただしインシュレーターだけは通販のほうが安かったので、インターネットでスーパーピアノストップを購入させていただきました

以上、ピアノの搬送とクリーニングのスケジュールとその費用について述べました。これを見た方の参考になれば幸いです。また、満足度は非常に高く、今後も引き続きメンテナンスを依頼しようと思っています。

2014/05/06

アルカリイオン浄水器のフィルター交換

いま使っているビルトインタイプのアルカリイオン浄水器で、フィルター交換ランプがついてから2ヶ月あまり。本当は水流が弱ったころに、つまりフィルターが詰まったことが顕著になってから換えればいいかと思っていましたが、どうも詰まって水流が弱くなる気配がない。「もう換えたほうがいい」という声が聞こえてきたので、このGWに換えることに。

もともとついていたフィルターはタカラスタンダードのUZC2000Tというフィルター。どうもこれは製造元のクリンスイUZC2000のOEM製品のもよう。したがって、ネット通販にてクリンスイブランドのものを格安購入


取り付けはいたって簡単。はじめに、水の元栓を捻って水をでなくします。水が出なくなったことを確認して、フィルターを外します。


ここで注意点が二つ。水栓を閉じていても、もともと掛かっていた水圧はそのままです。ですので若干水が漏れますので、写真のように洗面器を置きます。また、理由は定かではありませんが、ホースを外す順番があるようです。箱に記載されていた取説通りにぬきます。抜くときはフィルター側のアタッチメントをクイっと引っ張りあげてから、ホースを抜きます。

外したUZC2000Tと取り付けるUZC2000。外観は全く同じです。

取り付けも順番があるので、取説通りにつけます。ホースをカチンと押し込めば完了です。


取り付け後のキッチン下。外観が同じだけに、スッポリ収まっています。右手にあるのがアルカリイオン化する機器のようです。

取り付け後は水の元栓をもとに戻して、ゆっくりと浄水器から水を出していきます。ゴボゴボ〰といいながら水が出ていきますが、しばらく流し続ければおさまります。飲んで違和感がなければ完了です。



2014/02/11

e-taxで長期優良住宅の住宅ローン控除の確定申告

e-taxでこれまで医療費控除の確定申告をしていましたが、今年は住宅ローン控除の申請も必要で、書類をそろえるのが大変だったのでメモります。

まずはじめに、サラリーマンの方でしたら年末調整のお知らせ(源泉徴収票)を会社からゲットする必要があります。だいたい1月後半くらいから発行可能になっているように思います。これを起点にしてe-taxの記入をすすめていきます。

なお、自宅でe-taxを始めるにあたっては、市役所等の窓口の担当者に利点と使い方をよく教えてもらってください。担当者によっては非常に不親切で、電子証明を内蔵しなかったが故に検証時のパスワードエラーでカードがロックされるなどの事態にあいます。ノートPCを持って行って、一緒にチャレンジするのもよいでしょう。なぜならば、高い費用を払うことになるので…(下記参照)
e-taxをするにあたって住民基本台帳カードが必要か?というとそうではないみたいです。必要な書類をそろえて税務署に持っていけば、税務署のPCを使ってe-tax(相当?)をすることができます。e-taxは非常に便利なのですが、ある意味、維持手数料のようなものがかかります。住民記帳台帳カードの有効期間が10年、そして内蔵する電子証明書の有効期間が3年です。それぞれの期間ごとに500円ずつ必要になりますし、引っ越ししてデータが変わってしまっても同様にかかります。たとえ、自宅でe-tax利用の還付金5,000円があったとしてもICカードリーダーの購入で相殺され、住民記帳台帳カードの維持費は負担し続けていく必要があります。
ただし、自宅でゆっくり申請したい場合や、重い書類を持って歩き回りたくない場合は住基カード(とカードリーダー)でe-taxしたほうがいいかもしれません(自分はこの類です)。

さてe-taxを進めていくと、申請メニュー内に気になるキーワードが二つでてきます:
  • 住宅借入金等特別控除
  • 認定長期優良住宅新築等特別税額控除
住宅ローンで住宅を借りている人は、たいてい『住宅借入金等特別控除』を選択することになるようです。(もちろん『認定長期優良住宅新築等特別税額控除』も選べますが、一度切りの控除になるようです。)

これが一番の問題でした。なぜならば、利用者は長期優良住宅の申請をすることを念頭においています。そのため、上位メニューで「長期優良」というキーワードを出されるとこちらを選択してしまいそうになります。自分の場合は税務署に電話したところ、ご高齢の担当者の方が『認定長期優良住宅新築等特別税額控除』と答えてくれたのですがウェブ上の情報と合致しないため、ハウスメーカーの営業さんに電話で聞き、さらに税務署に足を運んで、『住宅借入金等特別控除』でよいという結論を得ました。『認定長期優良住宅新築等特別税額控除』はローンを組まずに住宅を取得された方が選択する控除のようです。

『住宅借入金等特別控除』の申請を進めていくと、認定住宅(長期優良住宅・低炭素住宅)の選択肢が現れますので、こちらで細目を申請していきます。直接聞いた税務署のご担当の方も「メニューがわかりにくい」と仰って(公務員としては珍しいように思えますが)謝って下さいました。
が、本来正すべきはe-taxのUIを作っているデザイナー・システムインテグレータなので、正しく納税させたかったら税務署方は努力をしてくださいね。同じような事項名が多いので、管轄がわかり一意に決まるようなコードネームにするべきです。アメリカでは税務関係書類はコードネームで定義されていました(W-8BENなど)。

さて、すべての項目を入力したら、関連書類を送付する必要があります。税務署のご担当者に教えていただいた必要書類は下記の通りです:
記載された書類名実際に提出した書類備考
住民票の写し同左
住宅取得資金にかかる借入金の年末残高証明書(原本)同左銀行が送付してくる
家屋の売買契約書(または請負契約書)の写し請負契約書の写し実際に支払った額は追加工事などのために請負契約書の金額よりも多い。しかし、ローン残高が請負契約書の金額よりも下回っているため、請負契約書の写しを提出することにした。
家屋の登記事項証明書など同左住宅ローンを組む際に土地と家屋を抵当にするため、登記事項証明を取得していた。それをそのまま提出。
長期優良住宅建築など計画の認定通知書(計画の変更承認を受けた場合には変更認定通知書)長期優良住宅建築など計画の認定通知書の写し
住宅用家屋証明書もしくはその写し又は認定長期優良住宅建築証明書住宅用家屋証明書の写しローンを組むため家屋を抵当に入れる際に利用したもののコピーを提出
※ 住宅ローンに土地も対象となっている場合には、さらに土地関係の書類も必要となります。

これらの書類をe-taxの結果を印刷したものとともに、所管の税務署を送付します。


以上、住宅ローン控除のe-taxでわかりにくかった点(住宅借入金等特別控除・認定長期優良住宅新築等特別税額控除)と提出に必要な書類をレポートしてみました。

2013/05/06

単2形充電池…でかすぎるセット

お風呂ラジオICF-CD73Vがお気に入りで、長風呂するときには必ず使っています。
ただ、このお風呂ラジオは電池の持ちが悪くいのが難点。そのため、
  • 100均で電池を頻繁に購入
  • 聞こえにくいがお風呂の外でAC駆動
とするしかありませんでした。今回意を決して、単二電池の充電池を導入し、地球資源に優しいお風呂ラジオライフを目指すことにしました。

ところが、単二の充電池ってあまりないんですよね。よくあるのはスペーサーを使って単三の充電池を単二として使用する方法ですが…ICF-CD73Vは動作しませんでした。単二4本という量からして、電流不足なんでしょうね。そのため単二の充電池を探したのですが…ほとんどない!パナソニックとサンヨーがこれまで出荷していたようですが、エネループ製品はあまり見かけず、パナの単二充電池は店頭では異常に高額…。このためずっと躊躇していましたが、今回決心してネットでポチっと買ってしまいました。

買ったのは下記のセット:
特筆すべきが2点あります。

まず1点は、単二充電池は1本あたり1,000円くらいします!これにはビックリ。パナソニックだけでなく、東芝のIMPULSEも同じくらいの値段です。旧サンヨーのエネループも同じくらい。100均で2本100円だとすれば、20回以上充電すると元が取れる計算になります。

もう1点は、充電器の大きさ。ユニバーサル充電器と言って、単1形から単4形までのみならず6P形の充電池(6P形の充電池って売ってるの?6P形ってまだ使われているの?)まで対応しています。パナソニックの充電池のみならず、旧サンヨーのエネループへの充電もサポートしていますので、その対応の幅はピカイチ!しかし…大きすぎます。お弁当箱サイズの迫力、写真をご覧下さい…

海外対応と言われても…海外ならおとなしく乾電池を買いますね(^^;

この充電器は一本一本の独立充電に加え、充電自動制御・つぎ足し充電にも対応しています。既に当たり前かと思っていましたが、従来品は若干進化しているようです。


単2形4本と充電器の合計で6,000円くらいしてしまうのですが、、、100均の電池に頼らないお風呂ラジオライフ、してみませんか?(^^;

2011/08/31

薬局ごとに薬代の値段に差がある

定期的に薬を処方されることになったのですが、会社付近の出張薬局と、近所の処方箋を受け付けるドラッグストアーの両方に全く同じ処方箋をだして値段を比較してみました。その結果は下記:


薬局薬局トモズ(オフィス街)ウエルシア(ドラッグストアー)
調剤基本料 40 46
基準調剤加算2 30 0
夜間・休日等加算 0 40 (平日22時)
内服薬調剤料1 技術料 63 63
内服薬調剤料1 薬剤料 98 98
内服薬調剤料1 後発医薬品調剤加算 2 2
内服薬調剤料2,3 技術料 63 63
内服薬調剤料2,3 薬剤料 140 140
内服薬調剤料2,3 後発医薬品調剤加算 2 2
薬剤服用歴管理指導料 30 30

合計点数 468 484

このように、薬局によって値段が異なります。病院の近くの薬局がどうなのかが気になりますので、次回はそちらで領収書を得ようと思います。病院の隣でない薬局は専門が違う場合に薬の在庫がない場合もあるので、その場合は取り寄せになってしまうそうです。時間がない場合は病院の横の薬局が便利そうではありますが、ドラッグストアーも深夜まで営業しているので一度服用中の薬を見せて、処方可能かどうかを聞くのが良いでしょう。

注意点としては、上記のように夜間や休日に処方箋を出すと40点(=400円も!)加算されてしまいます。平日に出すのが良いと思います。また、基準調剤加算2が発生する薬局では30点(=300円も!)も多く加算されているので、このような薬局は避けたほうがいいのかもしれません。

明細をきちんとチェックして、メリットのあるほうを自分で選択しましょう。

2011/08/14

猛暑におすすめ、Water Cool Towel

次第に本格的以上に暑くなってきた今年の夏、エアコンを効かせないとどっと汗がでてきます。

そんな中、先日ゲットしたアイテムは非常に頼もしいのでメモります。それは小泉ライフテックス社の『ウォータークールタオル』。

水に湿らせて固く絞ると、ひんやりタオルに早変わり。冷蔵庫で冷やす必要もなく、ひんやり感が長続きします。本当に不思議!おしゃれなケースも付いていて、持ち運びもOK。外出時に一休みするときにも使えます。

エアコンを我慢しがちな実家の父母に使って欲しいとおもい、通販で買って送りました。

2010/12/28

洗濯機用糸くずフィルターの交換

破れて困っていたので、100均で代用物を購入。しかしプカプカ浮くタイプは現在の洗濯機ではほとんど糸くずを取らず。仕方がないので近くのケーズデンキさんに行ったら、売っているんですね、糸くずフィルター。最初はSharp純正品かと思いましたが、どうやらELPA (朝日電器株式会社)さんというメーカーによる品。お取り寄せ覚悟だったため、500円くらいと安く、非常に助かりました。

2010/10/10

自動車保険の見積もりは大切!

車両を購入してから、自動車保険は会社の団体契約のものにしていました。

しかし、プリカがもらえる特典と興味から、インズウェブによる自動車保険の一括見積もりをしてみました。

するとその結果! 某社の保険が会社の団体契約に比べて、1万5千円も安いことが判明!距離区分も自分の使用距離で適切な選択があり、団体契約を打ち切って乗り換えてしまいました。

価格だけではないと思うのですが、保険は適宜見直しが大切ということを思い知りました。

1.5万円は大きいです!